![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「産学連携 ― 向かうべき道」
京都大学 総長特別補佐
牧野 圭祐 先生
「分散型エネルギー社会実現への取り組みと課題」
大阪ガス株式会社 理事・本社支配人
嘉数 隆敬 様
発表者: |
エネルギー科学研究科、エネルギー理工学研究所、工学研究科原子核工学専攻、原子炉実験所の研究グループ 20件程度 |
発表形式: |
1件4分程度の口頭発表とポスター。 詳細な議論は、すべてのグループが口頭発表を終えた後ポスター発表で行う。 |
口頭発表(各4分)
木村 晃彦 | 高温での強度と耐食性に優れた先進鉄鋼材料「スーパーODS鋼」の開発 |
---|---|
木村 晃彦 | エネルギー理工学研究所の産学連携活動「ADMIRE計画」 |
近藤 創介 | ADMIRE計画において共用可能な装置の紹介―イオン加速器と電子顕微鏡をはじめとする材料特性評価装置群― |
松井 秀樹 | ADMIRE計画における施設共用事例―エネルギー、材料、環境など30社以上の利用実績の一部を紹介― |
佐川 尚 | 有機無機ハイブリッド薄膜の作製とエネルギー関連デバイスへの応用 |
村井 良多 | Growth of multicrystalline Si ingots using noncontact crucible method for reduction of stress in Si ingots for solar cells |
安部 正高 | 材料の電磁物性を利用した健全性評価 |
安部 正高 | フェーズドアレイ超音波探傷システムによる非破壊評価 |
中田 栄司 | 細胞内pH計測用自己集合型蛍光プローブ |
中田 栄司 | RNA高精度検出用蛍光プローブ |
八尾 健 | アパタイトマイクロカプセルによる遺伝子導入 |
八尾 健 | 生体活性チタン−ナノアパタイト核複合材料の開発 |
八尾 健 | 欠陥ぺロブスカイト型電解質を用いた一室式燃料電池の開発 |
八尾 健 | リチウム電池電極材料の緩和構造解析 |
松尾 二郎 | 量子ビームによる先端ナノ加工・計測技術 |
小瀧 努 | 非食物系バイオマスからのバイオエタノール高効率生産酵母の開発 |
日下 英史 | マイクロバブル浮選の除染・減容化および環境規制物質除去への応用 |
【研究分野】 新材料、材料プロセス、ナノテクノロジー、電子デバイス、バイオマス、バイオテクノロジー、環境技術、プラズマ、計測技術、計算機シミュレーション等