エネルギー科学の学理の確立をはかる
ニューストピック
  • HOME »
  • ニューストピック »
  • エネルギー基礎科学専攻

エネルギー基礎科学専攻

エネルギー基礎科学専攻の中西晃太君が日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウムにて特定セッション学生優秀発表賞を受賞しました

令和2年9月2日〜4日に開催された日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウムにおいて、エネルギー基礎科学専攻の中西晃太君(M2)が「生体模倣環境下における固体微小球内包アパタイトカプセルの開発」を発表し、特定セッション …

2020年2月に亀田貴之先生が昇任され、松井隆太郎先生と髙田昌嗣先生が着任されました

2020年2月1日付で、エネルギー社会・環境科学専攻エネルギー環境学分野教授として亀田貴之先生が昇任されました。また、エネルギー基礎科学専攻プラズマ・核融合基礎学分野助教として松井隆太郎先生が、附属国際先端エネルギー科学 …

エネルギー基礎科学専攻の薮塚武史助教が2019 ABC & ISMBAで3rd Place Oral Presentation Awardを受賞しました

令和元年12月9日~11日に台湾・桃園市で開催されたThe 19th Asian BioCeramics Symposium and 2019 International Symposium of Materials f …

エネルギー基礎科学専攻の石田祐太郎君が第36回プラズマ・核融合学会で若手学会発 表賞を受賞しました

令和元年11月29日~12月2日に中部大学で開催された第36回プラズマ・核融合学会に おいて、エネルギー基礎科学専攻の石田祐太郎君が「反転磁気シアトカマクにおける運動論的MHD不安定性の非線形飽和機構」を発表し、若手学会 …

福井県立敦賀高等学校「令和元年度福井県立敦賀高等学校生徒向け講演及び施設見学会」を開催しました

令和元年12月4日、福井県立敦賀高等学校の生徒ら約150名を迎え、5班に分かれて以下のテーマで講演を行いました。1. エネルギー社会・環境科学専攻 小川特定助教 アンモニアを基軸とする水素社会2. エネルギー社会・環境科 …

« 1 5 6 7 10 »
PAGETOP